top of page

検索


第6回日独研究フォーラム冊子が完成しました🖊
昨年11月12日に開催した第6回日独研究フォーラム(ZOOMウェビナー)を纏めた冊子が漸く完成致しました。 第6回日独研究フォーラム「ロゴセラピー」の講演と質疑応答の記録を掲載しております。動画と併せて御覧になられることも可能です。...

ayusoken2021
3 日前読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


「学びと生き方のリフォーム」:十名直喜 顧問
十名直喜 顧問が社会評論社から「学びと生き方のリフォーム」を出版されました。 十名直喜 顧問

ayusoken2021
2024年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


労務理論学会賞(特別賞)受賞| 十名直喜先生
アジア・ユーラシア総合研究所顧問である十名直喜先生がこのたび、2022年度労務理論学会賞(特別賞)受賞されることとなりました。 受賞作品は、 『企業不祥事と日本的経営 ―品質と働き方のダイナミズム』晃洋書房。 労務理論学会の研究大会(沖縄大学)が6月24-25日に開催され、...

ayusoken2021
2023年5月20日読了時間: 5分
閲覧数:50回
0件のコメント


新刊:「教養としてのドラッカー」小島 明 著
5月30日に開催される「アジア・ユーラシア研究フォーラム」で特別講演される 小島 明さんの書籍が発行されました。 2023年5月17日発行。 混沌の時代をいかに生きるか、「知の巨人」に学ぶ ・W.チャーチルに激賞されたデビュー作『「経済人」の終わり』...

ayusoken2021
2023年5月15日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


ayusoken2021
2023年1月6日読了時間: 0分
閲覧数:67回
0件のコメント


十名直喜顧問の御著作をご紹介します。
サステナビリティの経営哲学 渋沢栄一に学ぶ 著者/編集: 十名直喜 出版社 : 社会評論社 発行形態 : 単行本 ページ数 : 272p ISBN : 9784784515929 序 章 地球限界時代が問う生産力論と経営哲学 第1部...
ayusoken2021
2022年1月6日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント


「現代日本社会に問う」川西先生追想
「現代日本社会に問う」 躍動する教育者 ー川西重忠追想ー 川西重忠追想集編集員会/編集 出版社名 アジア・ユーラシア総合研究所 出版年月 2021年12月 ISBN 978-4-909663-37-5 混迷する現代日本社会に「追想」を持って警鐘を鳴らす!...
ayusoken2021
2021年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:123回
0件のコメント


新刊のご紹介とラジオ出演のご紹介
アユ研法人会員:運営委員 (株)TNC の小祝誉士夫氏の新著のご紹介です。 小祝 誉士夫(こいわい よしお)氏 株式会社TNC 代表取締役社長、プロデューサー 1973年生まれ。大学卒業後、5年間のインドネシア勤務を経て、2004年から株式会社TNCの創業メンバーとしてマー...
ayusoken2021
2021年9月19日読了時間: 2分
閲覧数:109回
0件のコメント


アユ研会員活動(出版)
こちらのカテゴリー内に、アユ研会員の皆様がご出版された書籍を ご紹介・掲載して参ります。
ayusoken2021
2021年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


早瀬勇理事が新刊を発刊されました
【ドイツと私の半世紀】 横浜日独協会会長: 早瀬 勇 日独関係は”日独2+2”スタートで新時代へ 日本とドイツの架け橋を目指し、半世紀の間、 積み上げた体験と信頼と展望🍀 ※早瀬理事の最近著の表紙と目次です。 板垣記念館ニューズレター「アジアとの対話」7号に、...
ayusoken2021
2021年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント
bottom of page